Quantcast
Channel: 登山 –コケムスシェルター
Browsing all 47 articles
Browse latest View live

登山入門

最近登山がマイブーム。 夏山の日帰り登山。整備された山なら、たいした準備なくても登れるし、山頂の景色も良くて好き。 基本装備は、「ザック」、「トレッキングズボン」、「トレッキングシューズ」、「ストック」、「クマよけ鈴」、 […]

View Article


負釣山【登山】

入善町の最高峰、負釣山。読み方は「おいつりやま」。 標高:959M 標高差:629M 登山口へのアクセスは、「バーデン明日」という温泉施設の横を通り、分岐で左(直進するとダム)に進む。ほどなく駐車スペース。そこそこ広い。 […]

View Article


鉢伏山【登山】

盆休み2山目。 鉢伏山! 標高:1782M 標高差:±829M アクセスは、有峰林道小口川線(乗用車1900円)に入り、フロヤ谷というところが登山口。 登山口前には一応看板ある。(雪でつぶれたらしく、地面にベタ置き) 登 […]

View Article

白鳥山【登山】

白鳥山登山。 場所は富山県と新潟県の県境。標高は1287M。 アクセスは151号線を進んでいって看板に従い登山口に到着。 登山道は上りが坂田峠からの道、下りで山姥洞を通過する道を選択。 山道は結構急だが、ロープとかこまめ […]

View Article

愛宕山登山【外出】

愛宕山登ってきた。 昔登ったのもあって今回が2回目。 前回が冬で、今回は夏の愛宕山。 愛宕山(あたごやま、あたごさん)は、京都府京都市右京区の北西部、山城国と丹波国の国境にある山である。京都市街を取り巻く山の中で、比叡山 […]

View Article


伊那佐山【登山】

久々登山。天気のいいGW。奈良の「伊那佐山」。 標高:637M ↑登山口へは公共交通機関で向かう。近鉄大阪線で「榛原(はいばら)駅」、奈良交通バスで「比布」下車。集落を歩いて登山口を目指す。 ※比布行きのバスは1時間に1 […]

View Article

三郎岳【登山】

GW2山目。 前回と同じく奈良の榛原駅付近の山。三郎岳。 標高:879M アクセスは近鉄榛原駅からバス高井下車。15分くらい。 ※バスは3時間に1本くらいしかないので注意。 バス停から登山口までは1時間くらい歩く。道順は […]

View Article

三峰山【登山】

梅雨やま。薄曇りコンディション。 今回は、奈良と三重の境にある三峰山(みうねやま)。日本三百名山の一つ。 標高:1235M 登山ルートは近鉄電車が発行してる散策ガイド(http://www.kintetsu.co.jp/ […]

View Article


大和葛城山【登山】

梅雨の晴れ間に葛城山。 葛城山は、北の二上山、南の金剛山に連なる金剛山地の山の一つ。 標高:959.2M 珍しくNONぼっち登山。会社の先輩と登る。 登山道は行きが「櫛羅の滝コース」、下りは「北尾根コース」↓ 山頂は広い […]

View Article


大洞山【登山】

3連休初日。暇なので山へ行く。 初レンタカー。 ってか車の運転自体3ヶ月ぶり。久々でちょっと緊張しながら。 レンタカーは近所にある『ニコニコレンタカー』利用。安くて良かった。 「日産マーチ」が12時間で3605円(基本料 […]

View Article

金剛山【登山】

ついに金剛山。大阪府最高峰。 標高:1125M 河内長野駅からバスで行く。有名な観光地だけあってアクセスは便利。 ロープウェイ近くから山に入り、ダイヤモンドトレール経由、湧出岳、山頂に至り、千早本道で下山する。 バス停か […]

View Article

兜岳・鎧岳【登山】

本日快晴也。 ということでまた山登り。 今回は、兜岳(標高:920M)・鎧岳(標高:893M)。 場所は奈良県の曽爾村(そにむら)。レンタカーで行く。西名阪の福住インター(天理市の近く)で降りて、南下。榛原越えて曽爾村到 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

住塚山・国見山・屏風岩【登山】

秋晴れ! なので山へ。 今日は住塚山(標高1009M)と国見山(標高1016M)。 場所は奈良県曽爾村。 2山の計画だったが、屏風岩へも寄り道。 起点は屏風岩公苑。有名な観光地らしく駐車場は広い。(今日もレンタカー登山) 公苑を奥に進むと登山口。ここから登っていく↓ きつめの登りを終えると分岐↓ (「長野」方面に進むと屏風岩の山頂方面) ここから住塚山までは結構なだらか。明るい尾根歩き↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古光山・後古光山・亀山【登山】

今週も山。 曽爾高原周辺、古光山・後古光山・亀山の三山へ。 今日はバス。5時起き。 バス停から登山口までが遠い。徒歩50分↓ 古光山南峰↓ 南峰からの景色が抜群に良い↓ 東方面↓ ゴツゴツした岩を超えていく。山頂あたりは『天狗の踊り場』と呼ばれているらしい。 古光山山頂。展望はない。 アスレチックな急降。 後古光山山頂。南峰ほどではないけどそこそこ展望良い。 亀山山頂から後古光山。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

釈迦岳【登山】

今週も山。 滋賀の釈迦岳。先週行った比叡山の北。JR湖西線で9駅くらい北。 標高は1060M。駅からだと高低差900Mくらいあってかなりハード。 比良山周辺は武奈ヶ岳、堂満岳、蓬莱山へ繋がる縦走路がある。 今日は北小松駅→釈迦岳→比良駅のルート。 ※レスキューポイントマップ(http://hirasan.otsu.jp/rescue-map/)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

堂満岳【登山】

また滋賀の比良山系。 堂満岳(1057M)この前登った釈迦岳の少しだけ南に位置する。 天候は晴時々曇。早く梅雨終わらないかな。 ルートは比良駅→イン谷口→金糞峠→堂満岳→比良駅。 イン谷口までは歩きの予定だったけど、たまたまバスが来てたので乗ってく。 調べると登山口までの往復バスがあり、朝は8:20と9:10の2本。徒歩で1時間を10分で行けるのは偉大なる文明かな↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武奈ヶ岳・蓬莱山【登山】

初テント泊。 超楽しかった。 しかしも、めちゃくちゃ疲れた。 登山計画 【1日目】比良駅→イン谷口→大山口→ダケ道コース→八雲ケ原→武奈ヶ岳→八雲ケ原(テント泊) 【2日目】八雲ケ原→鳥谷山→蓬莱山 1日目のメインは武奈ヶ岳(標高1214M)、2日目のメインは蓬莱山(1174M)。そんな適当な計画で。 装備はいつもの日帰り装備に加えて ・テント、テントマット ・ユニクロダウン(寝袋代わり)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲村ヶ岳【登山】

テント泊2回目 前回楽しくて再度行く。 今度は奈良の稲村ヶ岳 洞川(どろがわ)温泉という観光地がすぐ側でアクセスはそこそこ便利 (洞川温泉-近鉄下市口駅バスが大体2時間毎に往来。) 1日目稲村ヶ岳、2日目は山上ヶ岳を予定。 (結局山上ヶ岳は断念。代わりに同川温泉に行く。) 10:38バス洞川温泉着。 登山口まで歩く。温泉街の楽しい雰囲気。 夏休みレジャーな家族連れで賑わう。登山客もそこそこいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山上ヶ岳【登山】

修験道登山 奈良の大峰山(山上ヶ岳)を登る。 この前登った稲村ヶ岳の隣の山。 山上ヶ岳 標高1,719m。奈良県吉野郡天川村に位置する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大普賢岳【登山】

大普賢岳リベンジ。 前回行ったつもりの”大”普賢岳が実は”小”普賢岳山頂だったので本物に登る。 大普賢岳へのアクセス(公共機関)は、近鉄大和上市駅のバス停から和佐又山登山口。 バスは朝夕2便 行きは、上市駅バス停発、9:00と9:30 帰りは、和佐又山登山口発、15:23と16:23...

View Article
Browsing all 47 articles
Browse latest View live